close

製品情報

おすすめ情報

  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 情報機器用語集

close

導入事例

新着導入事例

close

サポート

よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。

かんたんサポートナビ

かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。

close

ダウンロード

各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。

製品カテゴリからダウンロード情報を素早く、簡単にお探しいただけます。

  • プリンタードライバー
  • 関連ユーティリティー
  • ソフトウェア
  • カタログ(PDF形式)
  • ユーザーズガイド/取扱説明書(PDF形式)
  • お問い合わせ
  • OS対応状況

 

「DIGITAL MARKETING SUMMIT 2018」セミナーレポート

ー 多様化する顧客ニーズに応える 企業のコミュニケーション戦略 ー

2018年11月28日、企業の経営層やマーケティング部門に関わる役員ら向けにセミナーイベント「DIGITAL MARKETING SUMMIT 2018」を開催しました。

近年、デジタルの発達で、顧客の情報接触方法が多様化したことにより、従来の大量生産・大量消費を背景としたマスマーケティングだけでは対応が十分と言えない時代になってきています。そのような時代において、企業は、今後どのように「顧客一人ひとりのニーズに対応したコミュニケーション」の実現をしていくべきかをテーマに、著名な外部講師を交え、講演やパネルディスカッションを実施いたしました。

本レポートでは、講演内容を抜粋してご紹介いたします!

 

基調講演

「DIGITAL MARKETING SUMMIT 2018」には、アウトブレインジャパンおよびアビームコンサルティングで顧問を務める本間充氏や、オムニチャネルコンサルタントの逸見光次郎氏に登壇いただいた。 

基調講演を務めた本間充氏は、「シングル&シンプル マーケティング~デジタル時代のマーケティングのあり方~」と題し、これまでのマスマーケティングの有効性が薄まってきていることに触れ、成熟した人口減少時代に向けてデジタルを活用した「個客」へのアプローチが求められていると語った。

 

(写真左)アウトブレインジャパン株式会社 顧問 兼 アビームコンサルティング株式会社 顧問 本間充氏

(写真右)オムニチャネルコンサルタント 逸見光次郎氏

顧客行動理解 × データ活用 が実現する企業の成長戦略

続くセッションでは、「顧客理解×データ活用」をテーマに、弊社マーケティングサービス統括部 デジタルマーケティング戦略部部長 大内範行が登壇。

データアナリストの協議会「アナリティクスアソシエーション」を2008年に設立するなど、これまでデジタルに深く関わってきた大内は、テクノロジーの発展によって様々なデータ化が進む一方で、各種データの統合が上手くいっていないケースも多いことについて語った。

 

~以下、大内のセッション内容~

「データ統合の成否は、データを扱う人間側によるところが大きい」

実際にこれまで見てきたデータ統合事例では、ツールを成功要因として挙げる声は少なかった。

従来のデータ活用事例では、事業担当者がデータ分析のチームリーダーになるというケースが複数あった。また、データの扱いに慣れている技術者が社員にいるパターンも成功要因かと考えていた。しかし、近年では社内外の人材を活用した横断組織を形成する企業が徐々に増えてきて、事業に携わっていない方がリーダーになっても成功を収める事例が出てきている。最近では、多くのデータサイエンティストや技術者がフリーランスで働き始めているため、そういった方々を自社の一員としてチームの中に加えやすくなっている。チーム編成の仕方が、ここ数年で変わってきている。

データ統合における共通の成功要因は以下2つと考える。

  • 外部および内部を含めたチームづくりに成功していること
  • リーダーが常に顧客視点で取り組んでいること

データ統合において乗り越えるべき5つの課題

データ統合を進める上での課題として、「課題設定」「組織」「データ」「技術」があげられる。 加えて、2018年5月から欧州において適用が始まったGDPR(General Data Protection Regulation/欧州一般データ保護規則)の影響から「個人情報の保護」も重要なポイントになってきている。

それぞれの課題に関して順番に説明する。

1.課題設定

デジタルマーケティングに関する企業のプロジェクトの多くは、「ビッグデータ」「DMP」「マーケティングオートメーション(MA)」といったキーワードを起点に始まりがちである。これらの言葉だけに注目し、具体的な課題設定が行われぬまま、プロジェクトが進行されてしまうことが多くある。ただ、途中でチームの編成を調整したりツールを変えたりして、課題設定を仕切り直した結果、軌道に乗ったという話はよくあり、特にデータ統合プロジェクトにおいて重要なのは、様々な経験を重ねることである。

 

デジタルマーケティングでお悩みの方は、お気軽にご相談ください